水門


ローラゲート
製品情報を見る扉体をスライドさせて開閉するシンプルな構造です。扉体側部についたローラにより、開閉時の摩擦抵抗を軽減させます。水深の深いゲートや大形のゲートで多く使用されます。
主な使用場所
- 中小河川の頭首工
- 沈砂池
- 導水路
- 上下水道
- 港湾
開閉方式

ドラム式

ベベル式

ラック式
操作方式

手動式

電動式
材質

ステン
レス製

鋼製


スライドゲート
製品情報を見る扉体をスライドさせて開閉するシンプルな構造で、多様な箇所に設置されます。開閉時には摩擦力が大きく働くため、比較的小形のゲートに使用されます。
主な使用場所
- 中小河川の頭首工
- 沈砂池
- 導水路
- 上下水道
開閉方式

水平式

ベベル式

ラック式
操作方式

手動式

電動式
材質

ステン
レス製

鋼製


枠組式スライドゲート
製品情報を見る1000mm以下の水路幅に対応する規格製品です。スライドゲートと比べ、施工が容易になることでコストを抑えることができます。
主な使用場所
- 農業用水路
- 集水桝
開閉方式

水平式

ベベル式

ラック式
操作方式

手動式

電動式
材質

ステン
レス製

鋼製


簡易スライドゲート
製品情報を見る枠組式スライドゲートをさらに簡易化したゲートです。低水位用のゲートで、農業用水路に多く採用されています。
主な使用場所
- 農業用水路
- 集水桝
開閉方式

水平式

ベベル式

ラック式
操作方式

手動式
材質

ステン
レス製

鋼製


アームコ形ゲート
製品情報を見る口径が大きくても高い水密性を有しています。ゴムを使わない金属水密なので管理が容易です。傾斜地にも設置できます。
主な使用場所
- 農業用水路
開閉方式

水平式

ベベル式

ラック式
操作方式

手動式

電動式
材質

ステン
レス製

鋳鉄製


水口ゲート
製品情報を見る簡易スライドゲートよりもさらに簡易なゲートです。設置場所の形状に合わせ丸形と角形が選べます。
主な使用場所
- 農業用水路
開閉方式

ラック式

引上げ式
操作方式

手動式
材質

アルミ
合金製


アーチプレート形ゲート
製品情報を見る扉体がアーチ構造のため軽く、開閉操作が容易です。扉体両端の厚みが薄いので、既設のコンクリート門柱に最小の改造で対応できます。
主な使用場所
- 導水路
- 上下水道
- 既設コンクリート門柱
開閉方式

水平式

ベベル式

ラック式
操作方式

手動式

電動式
材質

ステン
レス製

鋼製


起伏ゲート
製品情報を見る河川の水位調整を目的として多く採用されています。水量や水位を感知して自動で倒伏させることができるので、下流での急激な増水を安全に防ぐことができます。
主な使用場所
- 取水堰
- 農業用水路
- 導水路
開閉方式

トルク式

油圧式

ワイヤー式
操作方式

手動式

電動式

自動式
材質

ステン
レス製

鋼製


横引ゲート
製品情報を見る海岸や河川堤防の開口部に設置される防潮ゲートで、高潮や津波などの水害を防ぎます。扉体下部の車輪がレール上を走行する構造です。
主な使用場所
- 海岸堤防の開口部
- 河川堤防の開口部
操作方式

手動式

電動式

エンジン式
材質

アルミ
合金製

ステン
レス製


逆流防止フラップゲート
製品情報を見る上下流の水位差により開閉する逆流防止用のゲートです。
主な使用場所
- 海岸堤防の開口部
- 河川堤防の開口部
操作方式

手動式

自動式
材質

アルミ
合金製

鋼製

ステン
レス製


逆流防止スイングゲート
製品情報を見る扉体が片開き式のものをスイングゲートと呼びます。
主な使用場所
- 海岸堤防の開口部
- 河川堤防の開口部
操作方式

手動式

自動式
材質

アルミ
合金製

鋼製

ステン
レス製


土砂吐ゲート
製品情報を見るため池の底部に付けられ、排水と共に堆積土砂を排除するのに使用されます。深い場所に設置されることから、高い水圧を長期に耐えうる強度が求められます。
主な使用場所
- 貯水施設
- 堤体低部
開閉方式

水平式

ベベル式

ラック式
操作方式

手動式

自動式
材質

ステン
レス
鋳鋼製

鋳鉄製


斜樋ゲート
製品情報を見る高い耐蝕性と耐摩耗性に優れたゲートです。単動用と連動用とを揃えております。複数台を連動して開閉させることができます。
主な使用場所
- 貯水施設
- 堤体法面
開閉方式

水平式

ベベル式

ラック式
操作方式

手動式

自動式
材質

ステン
レス
鋳鋼製

鋳鉄製

砲金製


ため池栓
製品情報を見る鎖を引くことで弁の開閉をする、開閉機の無いゲートです。水深の深い開閉操作には不向きです。砲金(銅合金)製で耐蝕性に優れています。
主な使用場所
- 貯水施設
- 堤体法面
開閉方式

水平式

ベベル式

ラック式
操作方式

手動式

自動式
材質

ステン
レス
鋳鋼製

鋳鉄製

砲金製
除塵機


除塵機
製品情報を見る河川などを流下する枝草や浮遊するゴミ等を取り除き、その先の水利施設に障害を与えないようにする設備です。スクリーンの底からレーキで掻き揚げるため、水路底部のゴミや、水位の低い場合でも掻き揚げが可能です。
主な使用場所
- 農業用水路
- 上下水道
- 水処理設備
操作方式

電動式

自動式

チェーンロータリー式
製品情報を見る複数設置したレーキを両端部のチェーンにより連続的に回動させ、多量の塵芥を効率的に掻き揚げます。スクリーンを除塵機本体に内蔵する「背面降下前面掻揚式」と独立したスクリーンの前面に除塵機本体を設置する「前面降下前面掻揚式」があります。

Uスクリーン内蔵式
製品情報を見る藻の除去に最適な除塵機です。U溝形状のスクリーンバーに掛かった藻などの線状塵芥をU溝に沿ってレーキで掻き揚げます。

エンドレスネット式
製品情報を見る水路を横断する方向に設置したメッシュスクリーンを、上方向にエンドレスで回転させゴミをすくい揚げます。すくい揚げたゴミは、機体上後方で噴出水によりダクト上に洗い落とします。ネットの目の細かさにより、微細な塵芥まで取ることができます。

横型レーキ往復式
製品情報を見る水の取水口にスクリーンを横方向に設置し、レーキをつけた台車が護岸上に設けたレール上を走行しながら、スクリーンに付着する塵芥を掻き出し下流に流下させます。塵芥を掻き揚げずに横へ流すことで導水を確保するため、塵芥の貯留設備を設けない除塵機です。

水車駆動式
製品情報を見る塵芥の掻き揚げに水力を利用しています。電気を必要としないため、経済的です。
その他


フロートバルブ装置
製品情報を見る分水桝では定量分水・減圧装置として、貯水池やファームポンドでは水位調整装置として使用します。弁体にかかる高速水流による振動やキャビテーションはほとんどありません。弁体の閉鎖は緩やかで水撃圧(ウォーターハンマー)の発生はありません。
主な使用場所
- 調整池
- ファームボンド
- ため池
操作方式

自動式
材質

ステン
レス製


防水扉
製品情報を見る水害対策として建物に設置します。人や物の出入口として使う防水扉と、水害時のみに使用する防水扉とがあります。水門メーカーとして高い設計基準・ノウハウを基にした製品を作っているため、優れた防水性、止水性があります。
主な使用場所
- 建物の出入口
- 建物の側面
操作方式

手動式
材質

ステン
レス製

鋼製


カーボン止水板
製品情報を見る止水板の素材にカーボン繊維を採用することでアルミ製品の約1/3の重量になりました。また、3mの間口を一枚のカーボン止水板で塞ぐことができる為、中間に柱を設ける必要が無く、簡単に取り付けができます。
主な使用場所
- 地下駐車場や地下鉄の入り口、店舗や事務所の入り口など
操作方式

手動式
材質

カーボン

水管橋・水路橋
製品情報を見る河川や渓谷を横断して水を送るための橋です。水に圧力をかけて送られる水管橋と、オープン水路の水路橋があります。

自動温水取水装置
製品情報を見るため池やファームポンドで、水面近くの温かい水を取水する装置です。動力源を必要とせず、水位変動に自動で追従するので維持管理が容易です。 取水量の設定はハンドル操作で簡単にできます。特別な基礎工事を必要としないため、据付が容易です。

巻上機
製品情報を見る水平式、ベベル式、ラック式、油圧式、電動式、ワイヤー式と多くの種類を取り扱っています。自社開発でコストを抑え、運用方法や使用頻度などの現場条件に合わせた設計をしています。